blog

Mai Little AlienのHPをリニューアルしました。スマホ&タブレットに対応するようになりました。

Weathered Beer Celebration 2020

weathered-all-1.jpg

I will be displaying my Jeans at Weathered Beer Celebration again this year!

Weathered is a beer event and art show celebrating extreme beer styles. The styles of beer include imperial stout, barleywine, hazy IPA and Gueuze. Basically, it is a beer event run by beer nerd prepared for super connoisseur beer audiences!

Event website: Weathered Beer Celebration (Instagram)(Twitter

Venue:Heritage Hall, 3102 Main Street Vancouver, BC, Canada

Date & Time:January 25 & 26, 2020

Tickets: must be pre-purchased prior to the event

Beer List is HERE!

*the tickets are still available, so please come and check it out if you are wondering ^^ This event received many good feedbacks by attendees from last year! Hope to see you at the event :-D

ーーーーーー

今年もWeathered Beer Celebration に参加させていただきます(^0^)去年の記事はこちら〜

Weathered は特殊なビールのみを扱った、大規模な試飲会です。今年で2回目の開催になります。

公式サイト: Weathered Beer Celebration (Instagram)(Twitter

会場:Heritage Hall, 3102 Main Street Vancouver, BC, Canada

日時:2020年1月25日&26日

チケット購入: 購入にはイベント当日に満19歳である必要があります。

お待ちかねのビアリストはここ!HERE!

ーーーーーー

今年はマグナムサイズのオーバーオールを制作させて頂きました\( ˆoˆ )/

マグナムパンツと呼ばれています(笑)

This year I’ve made an over-all jeans for magnum bottle. It is Magnum Pants!

weathered-all-2.jpg

*イベントは終了しました

ハンガー製作日記(アナログ作業の日々録)

doll_hanger-blog-2.jpg

レーザーカッターに出会うまでは、アナログでハンガーを作っていたんですが、その時の記録をアップしておきたいと思います。

doll_hanger-blog-3.jpg

素材は最初から、ベニヤ板とアクリル板と決めていたんですが、まずは紙でサンプルを作ってみます。

この時に、大体の大きさとか、雰囲気を決めます。私は、いかにもパソコンで描きました、と言うような無機質なラインが好きではないので、手描きっぽい線になるように気をつけています。デジタル線が良い場合もあるんですが、今回はあえてアナログ風に。

doll_hanger-blog-1.jpg

↑大体かたちが決まったらとりあえずカットしてみます。糸鋸でキコキコ。糸鋸(いとのこ)を見たことがない方が珍しいとおっしゃってたのですが、私はもともと彫金をやっていたので、使い慣れてるので、これが一番便利なのです。彫金師やベンチジュエラーのかたは、みんなこれを使って金属板をカットします。金属と比べると、木やプラスチックは「柔らかい」素材になりますが、それでも糸鋸の扱いは慣れるまで難しいので、必ず訓練を受けてから使用して下さい。初めての方は、ほんの1cmカットするだけで、10分以上かかります。彫金一年生はみんなこれで怪我をします(><)

あ、話が逸れました


↓沢山カットできました。

doll_hanger-blog-6.jpg

ただカットしただけでは、端がガタガタなので、ヤスリで整えます。ジーパンハンガーは先がシュッと細くなっていると使いやすいので、ついでに少し削って整えます。

↓綺麗になったものを、ポールにかけてみます。この時ちゃんと左右対象にできているか確認します。

doll_hanger-blog-5.jpg

やはり手作業なので、左右の重さに誤差が出ます。この時に、さらにヤスリがけをして、左右が同じ重さになるように調整します。

↓カットが終わったら、塗装します。

doll_hanger-blog-7.jpg

今回は人間の家具用のステインを使ってみました。自作のルーターの先端パーツ置きがちょうどよかったので、そこで乾かしました(笑)マイさんの机は変なものがいっぱいありますw

↓これは同じ要領で作ってみた、かたち違いのハンガーと、アクリル板のハンガーと。

doll_hanger-blog-4.jpg

アクリル板は塗装がいらないので、楽だなと思いがちなんですが、実は端の処理が結構大変でした。これは量産には向いてないなあ、なんて思いながら、自分の分だけならなんとかなるかな。くらいの気持ちで作ってました。

このあと、色々な葛藤の末(おい)レーザーカッターを習いに行くことになるんですが(笑)

初めてレーザーカッターが自分のデザインをカットしているのを見たときは感動ものでした。こんなに早いのか!と笑

↓これは、レーザーでカットしたものや、アナログカットなもの色々ミックス(現在わたしの部屋はハンガーで溢れていますw)

doll_hanger-blog-8.jpg

↓これは、レーザーででカットした、スカーフ用のハンガー。ノリで作ったら、意外と評判が良かったので、ラインナップ入りv

doll_hanger-blog-9.jpg

レーザーでカットするんだから、簡単でしょ、失敗しないでしょ。って思われそうなんですが、これがそうでもないんですw

レーザーの温度、速度、素材の厚み、その他諸々、微調整しながら、常に最適なバランスを探っています。なので、今は沢山失敗もします。

↓これは、無駄に作ってしまった失敗作のセット(オイィ)←失敗作は販売しないのでご安心ください。自分用です。

doll_hanger-blog-10.jpg

世間では、今はデジタル物作りの時代なんて言われてますし、自分もちょっとづつ取り入れていきたいと思ってますが、やはり、レーザーにしても、3Dプリントにしても、直面する問題は、アナログ製作とたいして変わらないなあ、なんて思います。やっぱり失敗もしますし、試作も沢山作らないとダメですし、コーヒーとスマホを片手に「ちょろいよ」とはとても言えないです(苦笑)

デジタル物作りにしても、アナログにしても、やっぱり素材を理解することと、道具を使いこなすことは、どちらも大切だと思うので、私自身は今までと変わらない気持ちで取り組んでいるつもりです。決して楽な方向に流れているわけではないですよw

なんとなく、今書いておかないとダメな気がしたので、書いておきました(笑)

ではまたv

by Mai

ドール服専用のハンガーの受注会を行います!

doll_hanger-Twitter-4.jpg

(1月1日追記)*第一回受注会は受付終了いたしました!ありがとうございました!

こんにちは!突然ですが、ドール服のハンガーの受注会を行います。

もう何年も前から考えていたんですが、今になってやっと形にする事ができました。

と、言うのも、私自身、かれこれ13年以上ドール遊びをしております、その間に増えてしまった洋服の数たるや・・・

気がついたら「掃いて捨てるほどあるな」と自虐的になってしまうほどになっていて(特にジーパン)これはなんとかして綺麗に収納したい!

と、思うようになったのが、始まりでした。

*2016年頃に初めてハンガーを作ったときの記録→http://www.mailittlealien.com/blog/jeanshanger

doll_hanger-p-1.jpg

個人的に、とにかく困るのが、ズボンの収納(汗)折りジワをつけたくないし、出来れば平置きしたいけど、潰したくない・・・もうハンガーをっぽいものを作るしかないな!と思い立ったのがきっかけです。結果、かなり機能的に、かつ合理的に、できたと思う。

大きいドール用のハンガーって実は案外売ってないし、数を揃えようと思うと、なかなかこれというものが見つからないのが現状です。完成したものを見ていたら、ふと、これは必要としてる人がいるのでは?と思ったので、販売してみることにしました。因みに、この形は私のオリジナルです。

そのあとは、まあジーパン用のハンガーがあるなら、普通のハンガーも欲しいな、ってなって、普通のハンガーも作りました↓

doll_hanger-9.jpg

↓サンプル用のハンガーを作っているときに、ふと思いついたやつ。オシャンなインテリアショップとかで売ってるあれ!

スカーフとかネクタイをかけておくためのハンガーです↓

doll_hanger-7.jpg

ドール仲間のお友達に見せてみたら、これがまた大好評だったので、こちらも急遽追加することにしました。

もし、ハンガーをお探しでしたら、これを機にオーダーしてみて下さい。私が自分で使うためにデザインしたので、かなり機能的&合理的(さっきも言った)に出来ていると思います。

多分、沢山必要としている人もいると思うので、お値段も頑張りました。手作業で作ると、どうしてもコストが高くなってしまうので、レーザーカッターを習いにいき、やっとここまでたどり着けました。

どうか、必要としている方に届きます様に。

オーダー用の特設ページはこちらです→ http://www.mailittlealien.com/doll-hanger-order

それではどうぞよろしくお願いいたします。

by Mai

Webshop 2019 開催いたします

top2.jpg

ウェブショップを開催いたします。(*終了いたしました、沢山のご支援ありがとうございました)

オープン日時:2019年9月23日(月曜祝日)日本時間午後12時(昼)

ショップサイト:http://mailittlealien.cart.fc2.com

販売品ラインナップ:SD17夏のショートパンツ & SDGrB シマシマサルエル

詳細は特設ページにアップ致しました。画像も沢山上がっています。

良かったら覗いて行ってください。

特設ページはこちら: http://www.mailittlealien.com/webshop-2019

SD17 夏のショートパンツを作りました(ウェブ通販)

sd17_shorts-4.jpg

SD17用のショートパンツを作りました。

巷で大流行中のクラッシュデニム風。

sd17_shorts-1.jpg

今回のショートパンツは、細身でローライズのジーンズがベースになっています。

太ももや腰回りに余分な生地はつけず、あくまでドールのシルエットを尊重する形で作ってみました。

かと言ってパツパツすぎると言うわけではなく、程よくゆるく履ける感じになっています。

薄手のシャツなら、タックインもできる感じです。

細かいこだわりですが、膝が可愛く出るように、裾をほんの少しだけ、内側に向けて緩やかにカーブさせています。

ws2019_jeans-5.jpg

前方は、膝上に大きくダメージを入れています。

この部分に、着用時に足が引っかからないように、裏からパッチを当てています。

それ以外のダメージもランダムですステッチをかけて、全体的に遊び心満載のアートな仕上がりにしました。

sd17_shorts-2.jpg

後ろのパッチポケットは、今回はロゴではなく、スマホ跡をつけて、いつもと違った使用感を演出してみました。

sd17_shorts-9.jpg

着用例: テーマは大人の夏休み、だそうです。折角の夏休みなのに縁側でゴロゴロしてる人です。

ws2019_jeans-1.jpg

SDGrB シマシマサルエルを作りました(ウェブ通販)

ws2019_jeans-4.jpg
ws2019_jeans-3.jpg

SDGrB男子用にシマシマ・サルエルを作りました。

以前製作販売したサルエルパンツを、今回改めて、パターンをブラッシュアップしました。

sdgrb_sarueru-8.jpg

サルエルらしく、股上は深く、太もも周りはゆったり目。裾はシュッと細くなっています。

前方のダブルポケットと、裏のロゴポケットの、シマシマ感も健在です。過去に好評だった部分は全部そのまま残して、内側や見えない部分の処理や、ウエストラインのシルエットを改良しました。

sdgrb_sarueru-1.jpg
sdgrb_sarueru-10.jpg

今回はグレーと黒の2色展開。岡山デニムを使用しています。

生地のストックがこれで最後になります。今後再販はないと思うので、気に入ってもらえましたら、今回のウェブショップでお迎えいただけると幸いです。

それでは、通販の方もよろしくお願いいたします。

通販詳細、特設ページ: http://www.mailittlealien.com/webshop-2019

Doll size: MaiPhone & MaiWatch

watch_xs-2.jpg
watch-1.jpg

7年ぶりにレジン工作をしました。ここ数年の間でレジン工作が一般化して、身近な素材になったこともあり、天邪鬼な私はレジンを避けていたのですが(笑)友人作家さんから素敵な金属バックルが届いたのをきっかけに、ドールサイズの腕時計を作りました。バックルはまたん師匠の作品です(またんさんのツイッター はココ)

腕時計にはuvレジン を初めて使ってみました。使ってみて思ったのは、バンクーバーの夏の紫外線は恐ろしく、厚みがないものなら、ものの2ー3時間で硬化しました(恐)

IMG_7522.jpg

レジンを出したことで創作欲が湧いてきて、前から作ってみたかった、ドールサイズのスマホも作ってみました。こちらは最近カナダの創作作家の間で人気がある、コーティングレジンを使ってみました。通常のハードレジンより、柔らかいようで、完成品を友人作家に渡したところ、曲がってしまったと驚かれました(笑)もし曲がってしまっても、すぐ元の形に戻りますv

流行っている理由に、人体に優しいというのがあるようです。元々レジンは工業用素材で劇薬ですので、自宅で使えるように安全に改良されたレジンとの事で、それなら、と思い使ってみました。

D1A6A419-5DAF-4BB0-ACBB-CF90E1B4DCCD.JPG
14995F41-BFC9-44CF-84B3-44E76C253A97.JPG

「もしもし大和くん?」

ヨーコは早速大和くんに電話をしたようです。はて、大和くんって誰?🙄

写真をギャラリーの方に沢山アップしました。もしよかったら覗いてみてね下さいね。

by Mai

こちら葛飾区亀有公園前なうです(両さん銅像ラリー)

ryotsu_kameari-4.jpg

こち亀の聖地、東京都葛飾区亀有に行って来ました。聖地巡礼ってやつです🙂

今回の目的はフィギュアーツの両津勘吉(参照:https://tamashii.jp/item/10151/?wovn=en)を連れて、「こち亀」の公式銅像、全11体と、一緒に写真を撮る遊びです。

この銅像ラリーですが、素晴らしいことに、公式さんから専用マップが配信されています(なんてワンダフル)
しかもダウンロード&印刷もできます→http://www.j-kochikame.com/special/map/pdf/map_kameari.pdf

亀有駅でも無料配布されているらしいんですが、私は早朝スタート(午前6時半)だったので、まだ何も開いてなくてもらえませんでした(泣)

kameari_map.jpeg

では早速探しに行きましょう😃折角なので公式地図の順番に回ります。オタクなので。

でもその前に、亀有駅でパチリ。

ryotsu_kameari-1.jpg

↓これは公式の11体には含まれてないみたいですが、駅前では、両さん、中川君、麗子さんの等身大カラーフィギュアが迎えてくれます。アニメ版のこち亀っぽい彩色です。

ryotsu_kameari-2.jpg

よく見ると・・・足元に大原部長がっ🤣

ryotsu_kameari-3.jpg

よし、行きましょう🤓 出発じゃ〜🚩

銅像1:「少年よ、あの星を目指せ!両さん像」@香取神社

ryotsu_kameari-5.jpg

ついでに参拝もして来ました。お手手洗って、二拝二拍手一拝です🤓とっても綺麗な神社でした。ありがたし。

では、2体目に向かいます。

道中、アリオのショッピングモールがありまして、そこに、こち亀テーマパークがあるそうなんですが、早朝すぎて開いてませんでしたので、それはまたいずれw

銅像2:「ワハハ両さん像」

ryotsu_kameari-6.jpg

これは小さかったです。こち亀の漫画にも出てくる「旧亀有名画座跡地」映画館があった場所にあります🎥

銅像3:「本田像」

ryotsu_kameari-7.jpg

バイクにまたがると性格が変わる本田君の、ヘタレバージョンの銅像でしたw ちょっと星●源さんに似てるw

「せんぱぁ〜い🌸🌸🌸」

ryotsu_kameari-8.jpg

銅像4:「少年両さん像」(勝手に命名:トンチンカン像)

ryotsu_kameari-9.jpg

子供の頃の勘吉と、イタズラ仲間の豚平と珍吉の3人。か、可愛い…これは良い、すごく良い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

銅像5:「サンバ両さん像」

ryotsu_kameari-10.jpg

このポーズって、秋本先生がよく自画像にされているポーズですよね🤣ウケるw

銅像6:「両津勘吉祭姿像」

ryotsu_kameari-19.jpg

でかい…w 銅像っていうか、金ピカやんwww 河童橋にある金のカッパを思い出してしまった…w

この両さん、駅前のでっかい看板にもなってました。うまい具合に鳩が止まるんじゃないよっwww

ryotsu_kameari-20.jpg

お祭り両さんのすぐそばに、サボり中のお巡りさんを発見。公式銅像にカウントされてないのはサボってるからですかね?w

でも横に座れるの嬉しい(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

独りだったので、ツーショットは撮ってませんがw

ryotsu_kameari-12.jpg

以上、南口方面でした。

続いて北口方面に参ります。

銅像7:「北口両津勘吉像」

ryotsu_kameari-13.jpg

まあ普通の両さんです。特にコメントは無し🙃

銅像8「敬礼両さん像」

ryotsu_kameari-18.jpg

後ろのフェンスと同化していて、ちょっと見つけにくいですw

地図でも中川君が「みつけられるかな…」てコメントしてますw

銅像9:「ダブルピース両さん像」

ryotsu_kameari-16.jpg

ダブルピース両さんは、亀有公園の中にありました。亀有公園は実在しないって聞いてた気がするんですけど、後から作ったんでしょうか?😀

ついでに、公園内にも、銅像にカウントされない、サボり中のお巡りさんがいました👮‍♂️

両サイドに座れますw 両さんだけに←

ryotsu_kameari-17.jpg

銅像10:「麗子像」

ryotsu_kameari-14.jpg
ryotsu_kameari-15.jpg

麗子さんは、北口交番前にありました。派出所!派出所!派出所も記念にパチリ。

交番を撮っていいものかすこし悩みましたが、こちらの交番は、商店街の要望で、当時のまま残ってるそうなので、そういうことなら、と記念に。

ryotsu_kameari-koban-1.jpg

自転車が置いてある〜〜〜流石〜〜分かってらっしゃる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

ryotsu_kameari-koban-2.jpg

↑麗子さんの後ろ姿、探せるかな?↑

さて、ラスト一体になりました。11体目は中川くん、どこじゃぁ〜〜〜〜

ここで、南口方面へ戻りますw

地図には「マクドナルドの目の前」って書いてある。

でも、マクドの前何度も通り過ぎたけど、それらしき銅像が無いwww

銅像11:「中川像」

ryotsu_kameari-11.jpg

はい、お待たせ、中川くん。みんな大好き中川くん。なぜか全く見つけられなかった中川くん。

ちゃんとマクドの警備をしていましたw マクドから道を挟んで向かい側に背中を向けて立っていました。

以上で、全11体、無事に見つけることができました。

早朝だったので、ほとんど人がいなくて、早足で回って、一体あたり30秒くらい滞在して、小一時間ほどで回れました。

展示物を細かく読んで、写真もきっちり撮る方なら、2時間くらいで回れるかな?て感じでした。

念願の聖地巡礼、行けてよかった🤓✌️

ドールショウが浅草じゃなかったら、行ってなかったと思うので、ドールショウが浅草で良かった(笑)


記念に〜 浅草雷門にて

ryotsu_kameari-21.jpg

ではまた😄

ドールショウ56ありがとうございました。

ds56_asakusa-1.jpg

ドールショウ56、無事終了いたしました。

朝から並んでくださった皆様、遠いところからお越し頂いた皆様、お土産や、差し入れを持ってきてくださった皆様、本当にありがとうございました。

3年半ぶりのドールショウ出店でしたので、色々変わっていたらどうしようと、緊張していたのですが、記憶通りの、何も変わっていないドールショウに、安心しました。変わらないことは素晴らしいことですね。

懐かしい方達にも会えたり、再版やリクエストをいただけたりして、また頑張ろうかな、と思えるようになり。大変実りのある時間になったことを、関わってくださった全ての皆様へ、感謝いたします。

マイペースですが、またこれからも作り続けて行こうと思ってるので、今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

久しぶりの東京、久しぶりのドールショウで、私もつい色々お買い物してしまったので、後ほどこっそりお披露目します(笑)

ツイッターの方では度々呟いていたんですが、年内に少年サイズの通販をしようかと考えております。また、準備が整い次第、ブログと、SNS、メルマガなどでご案内させて頂きます。今しばらくお待ちくださいm(_ _)m

ドールショウ56浅草に参加します!

ds56_mainV.jpg

(*イベントは終了しました)

ドールショウ56浅草に参加します! 

会場:都立産業貿易センター台東館4.5.6.7アクセス

ドールショウURL:http://www.dollshow.net

日時:2019年6月9日(日曜日)

ディーラー名:Mai Little Alien (ブース番号:5H-05.06)配置図

特設ページを開設いたしました。販売品ラインナップなどをご確認いただけます!

特設ページはこちらから→ http://www.mailittlealien.com/doll-show-56

よろしくお願い致します🤗

by Mai