待ちに待ったキリコ先生ー!やっと開けたげましたわー。久しぶりにドール写真撮りました。カメラの使い方忘れたーと、同時に、作っておいてよかったレンガ壁(笑)
寒い日が続きます、暖かくしてお過ごしくださいね。私は元気でーす( ^ω^ )
ま
Mai Little AlienのHPをリニューアルしました。スマホ&タブレットに対応するようになりました。
待ちに待ったキリコ先生ー!やっと開けたげましたわー。久しぶりにドール写真撮りました。カメラの使い方忘れたーと、同時に、作っておいてよかったレンガ壁(笑)
寒い日が続きます、暖かくしてお過ごしくださいね。私は元気でーす( ^ω^ )
ま
ジーンズに特化したハンガーを作ってみました。意外と売ってないドール服のハンガー!
薄めの木材を削って、木工用塗料で塗り塗り。
ベルトループに通して使います。
あとはこれを増産して、専用クローゼットを作って、置く場所を確保したら完成…、果たして何年後になるのでしょうか、ははは…(汗)ドールの収納は永遠のテーマですね。
写真のジーンズは2011年頃に作ったSD17用です。時間が経つのが早いです(^_^;)
*おまけ*
ずっとドール写真載せてなかった!びっくり!歳三くん載せておきます(`_´)ゞ
お迎えから丸6年!それもびっくり(笑)
先日、散歩がてらに近所のモールに行ったとき、デニムパッチなるものを見つけました。小さくカットされたデニム生地の裏に、アイロンでくっつく糊が塗ってあるものです。そう言えば直したいジーパン(自分用)があったじゃないか…!と思い出し、即購入(笑)
こうなると家に帰って早速リペア開始です。
↑上の写真が「要リペア」で最近あまり履いてなかったジーパンの膝部分です。壊滅的にパックリ逝っちゃってます。横糸(白い糸)が切れてしまってだらーんと垂れてしまっているので、穴を埋めつつこれをなんとかします。上の写真の段階では、とりあえずパッチを裏から仮止めして、白糸を伸ばしてみる。なんとかなりそうと判断したので、パッチの大きさと位置を決めて、アイロンで裏から貼り付けます。
↓パッチを穴の周りの生地にしっかりくっついたのを確認してから、白糸を一本一本解いてアイロンで温めつつ、パッチに直接貼り付けていきます。この時、全部は拾わずに部分的に垂らしたままにしました。
↓仕上げに、せっかく貼り付けた白糸がごちゃごちゃにならないように、2本ずつ拾ってランダムにステッチで固定しました。最後に上下をお好みの糸でステッチステッチ…これで、うっかり剥がれてきても外れることはないはずです。
ふぅ、ひとまず完成です。ミシンが使えないので、片腕を中に入れた状態で、両手使いで手縫いです。ちょっとだけ大変でした。
もともとクラッシュ加工(小)のジーンズではあるんですが、気に入ってよく履いていたので、気が付いたらこんなことになっていました(苦笑)。毎日履いていると、気がつかないんですが、久しぶりに履こうと思って出してくると、うわーこれはひどいな…って思うんですよね(汗)。でもま、これでしばらくは大丈夫そうなので、安心です。
育成中のMyジーンズも、ぼちぼち30日なので、またレポ書きますね♪
*おまけ*
今回使用したパッチ(12種類アソート)です。ウォルマートで5ドルでした(笑)
全部を束ねてホッチキスでバシッと止めるだけのパッケージ(?)で、写真では見えないですが、ホッチキスの跡が全部にしっかり付いています(笑)一応生地の方向を揃えて並べてみたのですが、縦横も揃ってません。あまり本格的なことには使えなさそうですが、これはこれで面白かったので、また何かに活用できそうです♪
ではまた、読んでくれてありがとうございます♪
ジーンズギャラリーを大幅更新しました。クリック&スライド式が面倒になってきたので、一覧からクリックで拡大するスタイルに変えてみました。ポップアップてやつですね。この方が見やすいかな?
旧ladiesページは「ladies - DD」になり、引き続きDDのデニムを置いています。新作、旧作の写真を追加しました。販売時に使用したヴィジュアル写真も数枚追加です。ほぼ時系列ですが、全体的な色合いを見て入れ替わってる部分もあります。
旧mensページは「mens - SD」になり、前回のMensとkidsページを合体、ボークス系キャストドールをまとめました。女の子が若干一名混ざっておりますがお気になさらずに。ボーイッシュなデニムなのでね。ガーリーなデニムを作る時は改めて考えます。
旧kidsページは「others」になりました。SD、DD以外のデニムをまとめておきました。古い作品が多いので、前回のサイト更新時に一覧から外していた物を、一部復活させました。そう言えばこんなの作ってたなあ…と懐かしいです。
良かったら見てやって下さいませ( ´ ω ` )ノではでは…
少し前にジーンズストリートに行ってきたときのレポです。
児島ジーンズストリートは岡山県倉敷市児島にある、その名の通りジーパン関連のお店が沢山入っている商店街です。公式サイトはこちら:http://jeans-street.com
ジーンズバスというものがありまして、倉敷駅から公共のバスで連れてってくれるのですが、私はジモティーなので自家用車で向かいます。最後にここに来たのが7年くらい前?だったと思うので、ずいぶん景色が変わっていて驚きました。
まず最初に、車で訪れた方のために駐車場が用意されています!びっくり!これは有り難いですね。平日だったので空いてました↓
この辺りは以前は砂利道だった気がするのですが、ちゃんと塗装されてアスファルトが引かれてました。このアスファルトにも秘密があるのですが、それはちょっとあとで。
駐車場から歩いてすぐに…かの有名な桃太郎ジーンズさんがあります。この日は残念ながらお休みだったので、駐車場だけですが(汗)↓
商店街をぷらぷら行くと、こんな物が目に入ってきました…その名もジーンズベイザメ。
DANIAさんというお店でした。主にジーンズ関連のお洋服を制作販売されております。その端切れで何か作れないかと思い、ジンベイザメの小物入れを作ってみたところ、大人気アイテムになったそうなのです。それも納得の可愛さです。
私は店主さんの新作、レアザメさんをお迎えしてきました。(写真のブログ搭載許可も頂いております、ありがとうございましたm(_ _)m)
それから商店街をぷらぷら歩き、自分用のジーンズを探します。特にお目当があったわけではなく、気に入った物があれば買おうかな、と言う感じだったので、外観が素敵だったこちらの天領デニムさんに入ってみることにしました↓
↑あ、お気付きですか?暗いのでわかりにくいんですけど、アスファルトがインディゴブルーなんです!車線が赤白なんです…!これ、デニム生地の耳をイメージしてるんだそうですよ!
こちらのデニムは初めて購入させていただくので、店主のお話を一通り聞いた後、いくつか選んでいただいて、その中からピンときた物に決めてみました。セルビッチ付きと言って、生地の耳が内側両サイドに出るようにカットされているので(ハンドメイドデニムの特徴です)、せっかくなのでロールアップで履けるような長さにしてもらうことにしました。裾直しに出してもらったので、まだ手元にないのですが、これもジーンズを作った職人の方が直してくれるそうなんです…すごいですね、とても贅沢な感じがします。
子供の頃、何度かマイデニムを作れないかと試してみて、失敗しているので(笑)、今度こそカッコよく育ててみたいものです。(マイデニムを育てる=無加工のデニムを購入して、履き込んで、自然に色落ちさせることです)
なかなか時間と根気がいる作業なので、届いたら頑張って履こうと思います!そんな感じで、人生初の児島デニムを手に入れてきました。
余談ですが、私も好きです、ジンベイザメ…v
注文していたボディが届きました。ボディパーツだけなんですけど、お迎え自体久しぶりなのでちょっとテンションあがります(笑)。
早速開けてみました↓
同時購入したドリームレスキューとピタッとウィッグも一緒に入ってます。ドリームレスキューも前から気になってたので、今度使ってみますね。ピタッとウィッグは単に古くなったので交換です。
早速ヨーコに取り付けて、お洋服着せてみました↓
サイズ的には、太ももが本当に若干、数ミリくらい大きくなった感じがしますが、全体的には大きな変化はありません。ただ、造形がだいぶすっきりしたな〜と言う印象です。初期子用に作った自家製ジーパンも、太ももが若干小さめに感じましたが、特に問題なく履けました。
横張りだったお尻が小ぶりに見えるようになって、ウエストラインも緩やかになりました。大きさは変えずに、造形だけでこんなにすっきりさせれるんだなあ、と、ひたすら感心です。
あとは、可動範囲が増えたのが嬉しいです!腕もまっすぐ上がるようになったので、お着替えが楽になりますし、足もよく開くし、何より腕がよく曲がるのが楽しいですね。
↓「まぁ!」
一体型ボディが気になってたので、パーツ集めしようか悩んだんですが、まあ、とりあえずデフォルトをセットで抑えておくことにしました。二人いればもう一人は一体型にするんですが…なかなかご縁がありません(笑)
そんな感じで、今年で7年生のヨーコさんが、新しく生まれ変わりました(笑)
ヨーコ可愛いよヨーコ!
ウィッグはドールショウにて購入させて頂きました。色もカットもめちゃ可愛い///ありがとうございました。
ドールショウ45無事終了いたしました。たくさんお買い上げいただき、ありがとうございました。ご購入いただいた品物に、万が一不具合がございましたら、当サイトのコンタクトフォームより、ご連絡ください。
今回は3人娘を連れて参加いたしました。一番最初にお迎えしたDDdy初期子のヨーコちゃんと、我が家では比較的新しいDD3のりせちーとオルタ2ndさんです。そろそろDyボディを更新せねば・・・と思いながら、なかなかご縁がなく、今回も初期子で製作してしまいました。そんな中、お客様のお一人がDy3ボディをご持参されていて、試着をしてくれました。初期と殆ど体型が変わらないようで、特に問題なく着ていただくことができて、安心しました。その節は、ご協力ありがとうございました。私も、そろそろボディだけでもお迎えしようと思います。
それと、相変わらずミニマムな展示にもかかわらず、たくさん写真を撮っていただいて、ありがとうございました。
差し入れや、お心遣いも、いつも本当にありがとうございます。
楽しい時間をありがとうございました。今後ともMai Little Alienをどうぞよろしくお願いいたします。
私信:M&Nちゃんいつも本当にありがとう!Aさんまたお話ししましょう!Sちゃんいつも綺麗ですね(はーと)M師匠ご飯連れてってください(笑)
ドールショウ冬池袋45にMai Little Alienで参加します(イベントは終了しました)
会場:池袋サンシャインシティ Dホール(アクセス)
ドールショウURL:http://www.dollshow.net
日時:2016年1月17日(日曜日)
ディーラー名:Mai Little Alien (ブース番号:F37-38)配置図
販売品ラインナップ:特設ページ
この度もどうぞよろしくお願いいたします。
*メールマガジンも近日中に配送させて頂きます◎
ダイナマイトさんに極細ストレートデニムを作りました。
その名の通り、ダイナマイトボディがめちゃめちゃ細く見えるジーパンです。こういう体型は、どちらかと言うとブーツカットが無難なんですが、何とかスリムなデニムを履かせたくなり、あえてストレートに挑戦してみました。
素材は、薄手のストレッチデニムです。縦筋(最近割と好き)に光沢が美しい生地です。色は落としすぎず、黄ばみすぎず、上品に仕上げてみました。黄ばみが少ないので、引き締め感もバッチリです。
こちらは丈をパンプスに合わせました。裾がストンと綺麗に落ちるように、裾をシューカットにしています。
ステッチはあえて白っぽいものにして、カジュアル感を抑えました。
今回のカットソーは長めですので、ちょっとめくってもらいました↓
表もめくってもらいました。なかなかスレンダーになったかと思います↓
次はBタイプ↓
Bタイプの方は、イエロー系のステッチに、ほんのり黄ばみを加えたヴィンテージカラーで仕上げて、カジュアル感を出してみました。
丈はローヒールに合うように短めです。すっきり感がありますね。
こちらは丈が余らないので、なんと、ブーツインが可能です!↓
まだまだ寒い日が続きそうですので、大活躍しそうですね。
色移りテストはそれぞれ5-7日行いました。
いずれのデニムもダイナマイト初期ボディで型を取っています、あらかじめご了承ください。
こちらのアイテムはドールショウ45で販売致します、どうぞよろしくお願い致します。
ドールショウ全ラインナップはこちらからどうぞ。
Ddと、DDdy用のミニスカートをアップデートしました。
その昔、2011年に赤いミニ、2012年にピンクミニを販売致しまして、今回で3度目の販売になります。3度目にしてようやくインディゴ・ブルーにたどり着けました…!忘れてはおりませんでしたよ。随分お時間を頂いてしまいましたが、ようやく納得のいくものが出来上がりました。
型紙は、今回それぞれ新しく引き直しました。
DD用は現行のDD3ボディで、Dy用は前回に引き続き、初期子でとらせて頂きました。
写真のリセチー着用が、鮮やかなインディゴブルーのヴィンテージウォッシュになっております。(後から出てきますDy用も同じカラーです)
アップでどうぞ。
長さは前回より全体的に8mmほど長くなりました。それでも十分短いので、絶対領域は健在です。ステッチは太めのものをガッツリと!
オルタ2nd.着用が、生地違いで、濃度は似ていますが、黄ばみの強いヴィンテージカラーになっております。縦筋がキマる厚手のストレッチ生地です。
こちらもアップでどうぞ。
最後にダイナマイトさんです↓
ダイナマイトさん用は、リセチー着用のAタイプと同じカラーになります。こちらは割とがっつり引き直しました。あっちを1mm削っては、こっちを1mm足して…という具合です。Dyさんのウエストベルトを取り付けるのがとても難しいのですが、こちらも改めて引き直して、以前より綺麗なラインになったのではないかと思います。密かに丈も3mmほど、さらに短くしてやりました(笑)ミニというよりマイクロミニです。
全シリーズ、前方にもヨークをつけて、立体感のある裁断になっております。以前からこのようなカットを「青春カット」と勝手に呼んでおります。割とお気に入りでして、DD、Dyのジーンズにも採用することが多く、最近ではMLAの定番になりつつあります。
色移りテストはそれぞれ5-7日行いました。
こちらのアイテムはドールショウ45で販売致します、どうぞよろしくお願い致します。
ドールショウ全ラインナップはこちらからどうぞ。